みつば行政書士事務所2020年9月10日1 分【建設業許可】変更届シリーズ① 30日以内に届けるものはコレ!建設業許可を取得後は、必要に応じて適宜報告義務があります。 その中でも、変更から30日以内に提出が義務付けられている変更届について 必要書類などを解説します。
みつば行政書士事務所2020年1月27日1 分【建設業許可申請】 一人親方で取ろう!一人親方で、建設業許可を取りたい方に向けての動画です。 当事務所では、大阪府と兵庫県の建設業許可(法人・一人親方)を取り扱っており、相談時によく聞くお悩みなどをメインにまとめてみました!
みつば行政書士事務所2019年10月23日2 分【新規申請】証明書関係で注意すること建設業許可の新規申請の際、色々な証明書の提出や提示が必要になります。それぞれの入手先や必要枚数、注意するポイントなどをまとめました。
みつば行政書士事務所2019年9月26日3 分【CCUS】建設キャリアアップシステムって何かいい事あるの?建設キャリアアップシステム(CCUS)について、労働者側から見たメリットについてご説明いたします。
みつば行政書士事務所2019年9月10日3 分【建設業許可】モヤモヤする財産的要件について詳しく!建設業許可を取得する際、財産要件として「500万円以上必要」なのですが、具体的にどうやって証明するのでしょうか?
みつば行政書士事務所2019年3月27日3 分【建設現場】外国人建設就労者建設現場入場届出書の記載方法【外国人】こんにちは。行政書士の瀬野です。 小学校で、英語やプログラミングが必修化されるそうですね。 諸外国に比べてちょっと遅すぎた感じもします。特に英語。今小学生の子供が就職する頃には、英語がある程度出来ないと、かなり生きづらい世の中になっているでしょう。瞬時に多言語に翻訳できる「...
みつば行政書士事務所2019年3月1日3 分会社設立時の資金調達4パターン会社設立時には、設立手続自体にもお金がかかりますが(25万円~30万円)、「資本金をどこから調達するか」という事もあらかじめ考え、しっかり準備しておく必要があります。 そこで、主な資本金の調達方法4パターンを説明いたします。
みつば行政書士事務所2018年11月15日3 分屋根工事点検作業とドローンの相性こんにちは。行政書士の瀬野です。 先週日曜日は、行政書士試験がありました。受験された方、本当にお疲れさまでした! 私も問題をチラッとだけ見ましたが、設問部分だけでも長文で、もう二度と受けたくないです笑 でもこの種の資格試験、受験当日夜、解答速報を見ながら自己採点している瞬間...
みつば行政書士事務所2018年8月31日2 分大臣許可のメリット・デメリットこんにちは。行政書士の瀬野です。 暑さもようやくひと段落してきましたね。いつの間にか、賑やかだった蝉の声も聞こえなくなりました。 日も短くなり18時頃には薄暗くなるし、毎年ですが「夏の終わり」って妙に寂しい感じがします。...
みつば行政書士事務所2018年8月16日2 分その他の工事が大事!の続きこんにちは。行政書士の瀬野です。 お役所仕様のExcel(巷では神エクセルなどと呼ばれています)、ご存知ですか? 一つのセルに一つの文字しか入力できない方眼紙仕様のフォーマットで、一度きりならガマンしますが、何回も使う場合はマクロ設定してしまいます。でも、データ提出の際はマ...
みつば行政書士事務所2018年7月27日2 分その他の工事が大事!こんにちは。行政書士の瀬野です。 一週間ほどブログ更新が空いてしまいましたが元気に頑張っています。 炎天下の中、自転車や地下鉄でぐるぐると動き回っております^^ ブログをお休みしている間に、当事務所で担当した小規模事業者補助金案件が無事に採択されていました☆...
みつば行政書士事務所2018年7月18日3 分【経審】建設機械の保有状況(W7)は要注意こんにちは。行政書士の瀬野です。 プレジデントで ”キレやすい「新型うつ」社員への対処法” についての記事を読んだので少しご紹介します。 人にはいろいろなタイプが居ますが、ここでは精神的な成熟度合いで二つに分けます。 精神的に成熟した人:他人からの評価に関わりなく自らの価値...
みつば行政書士事務所2018年7月12日2 分【経審】出向社員と定年後の継続雇用者の取り扱いこんにちは。行政書士の瀬野です。 スターバックスが、2020年までに約2万8000の全店舗でプラスチック製使い捨てストローの使用を廃止すると発表しました。今後はストローを使わない再利用可能なふたに切り替えるほか、異なる素材のストローを使用する方針だそうです。プラスチックは捨...
みつば行政書士事務所2018年7月9日4 分【経審】完成工事高の評点アップ対策4つこんにちは。行政書士の瀬野です。 セクハラ、パワハラ、モラハラなどという言葉は一般化しつつありますが、最近は「フォトハラ」という新語?が登場しているそうです。 フォトハラとは、飲み会や会合などでの集合写真を、FacebookやTwitterなどSNSに無断で投稿されてしまう...
みつば行政書士事務所2018年7月4日3 分【経審】公共工事受注のメリット6つこんにちは。行政書士の瀬野です。 台風の影響で、今日は雨風が強いです。そんな中、お昼にATCに行き、渡り廊下で暴風雨をまともに受け台風のレポーターみたいなボサボサ頭になってしまいました(直ぐに修正しましたが)。 ATCは建設業・宅建業の申請場所なので行くと必ず同業者(行政書...
みつば行政書士事務所2018年7月2日2 分事業目的に取りたい業種を入れておこう!こんにちは。行政書士の瀬野です。 今日は諸般の事情で、事務所から出てブログを更新しています。 モバイルパソコンさえあれば、どこでも仕事が出来て便利です。ただ、外の高温多湿&直射日光が本当にツライ季節ですね・・・。何だか年々(気象的に)過ごしにくくなっている気がします><...