みつば行政書士事務所
【持続化給付金】4/30続報+収受印が無い場合など、良くある質問11選
こんにちは。行政書士の瀬野です。
GW、皆様いかがお過ごしでしょうか?とは言えないですね。
皆様工夫してご自宅で過ごされているかと思います。
当事務所も、対面業務を出来るだけ無くして、郵送・電話・ネットなどで対応しています。
自粛もそろそろ疲れてきましたが、一体いつになったら収束するのでしょうか・・・・(´・ω・)
-----------
さて本日は動画UPのお知らせです。
タイトル 【持続化給付金】4/30続報+良くある質問11選
動画リンク https://youtu.be/uq7jVWGPbP4 説明 持続化給付金について4/30時点での続報版と、良く頂く質問をQ&A方式でまとめました。 【主な内容】 ・持続化給付金オンライン申請の流れ ・保有個人情報開示請求の方法 ここが知りたいQ&A Q_01)確定申告の控えに収受印が無いのですが(紙申請) Q_02)電子申告なので収受印がありません Q_03)個人事業主で、副業のアルバイト収入が本業を上回ったら? Q_04)会社員で、副業の収入を個人事業主として申請出来る? Q_05) 開業届を出していない個人事業主でもOK? Q_06)対象月が8月だけどそれまで予算が持つのか心配 Q_07)青色申告で月別売上表を添付していなかった場合は? Q_08)どうしても計算方法が分かりません、どうしたらいいですか Q_09)個人事業主で、いったん廃業届を出してしまった場合は? Q_10)申請から振込までの間に、何かすることはありますか Q_11)持続化給付金の代行申請をお願いすると費用はどれ位ですか? 【参考リンク】 開示請求等の手続き(国税庁) https://www.nta.go.jp/anout/disclosure/tetsuzuki-kojinjoho/03.htm 持続化給付金申請要領(個人事業者等向け)32ページあります https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf 持続化給付金申請要領(中小法人等向け)39ページあります https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_chusho.pdf 持続化給付金額の自動計算ツール(ミラサポ) https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/5340/ 【関連動画】 ・【2020年小規模事業者持続化補助金】全体概要をザックリと理解しよう! https://youtu.be/UZum0X6cxWc ・【2020年小規模事業者持続化補助金】補助事業の組立て方・考え方 https://youtu.be/QN173kib1jQ