みつば行政書士事務所
経営革新計画とは?その①(経営理念と経営基本方針、経営計画)
こんにちは。行政書士の瀬野です。
月の表面のフルカラー高画質画像が、中国国家航天局より複数枚公開されています。
こちらのサイトから写真を見ることができます。1枚目の写真、空の部分が真っ黒で、ぞわぞわしました。
もしこんなところに一人で置き去りにされたら発狂して死にそうです。最近そういう映画ありましたね。
宇宙の終わりは一体どうなっているのかな?と考えてしまいます。
さて本日のご相談は「経営革新計画とは?その①」です。
Q:「ものづくり補助金」に応募しようかと社内で話しているのですが、その際「経営革新計画」があった方が有利だと聞きました。そもそも経営革新計画って何ですか?
A:経営革新計画とは、大阪府が、中小企業者の経営革新への取り組みを支援するため、「中小企業等経営強化法」に基づき、中小企業が自ら策定する新事業計画を審査し、一定の革新性、経営の向上、実現可能性のある計画を「経営革新計画」として公に承認しているものです。
承認された企業は、信用力が上がり、日本政策金融公庫による低利融資制度や、信用保証の特例等の様々な支援策に申請可能となります。ものづくり補助金の申請自体は、経営革新計画が無くても可能です。
Q:何だか難しそうですね。新事業計画、革新性、経営の向上・・・もう少し具体的に教えてください。
A:その前に、御社では、経営理念や経営基本方針は策定されていますか?
Q:そんなもの特に決めていないです。ウチには優秀な社員がたくさんいるので彼らに任せてます。
A:優秀な社員が居るのは良い事ですが、やはり経営者が会社への思い⇒経営理念・経営基本方針を策定し、その内容を社員全員で共有していくと言うことはとても重要です。
「経営理念」は短くキャッチフレーズの様なイメージですが、「経営基本方針」は、経営理念をより具体化したものとなります。
●経営理念:キャッチフレーズやスローガンの様な、容易に理解でき全社員に浸透し易いもの。
例)ダスキン 人に社会に「喜びのタネまき」を。
武田薬品工業 優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の未来に貢献する
日本電産 「All for dreams」(すべては夢のために)
東芝 人と、地球の、明日のために。
↑人と・地球が大好きですという某社のキャッチフレーズを思い出します
●経営基本方針:経営理念を実現するための具体的な行動指針。
例)各社とも、経営基本方針はとてもとても長いので、ここでのご紹介は省略します。
気になる会社があれば、経営基本方針_会社名 でGoogle先生に聞いてみて下さい。
Q:ウチは工作機械メーカーだけど、この業界でナンバーワンになる!とかそういう感じでもいいの?
A:そうですね。〇〇業界の〇〇になる、とか、○○の技術で業界トップクラスを目指します、とか、関係者で集まり色々案を出して考えていくと良いと思います。
経営理念と経営基本方針が決まったら次は、「経営計画」を作成します。ここでは御社の経営資源、ヒト・モノ・カネに着目して、それぞれ具体的に洗い出していきます。
●経営計画の作成:社内の経営資源をヒト・モノ・カネに分類し、リストアップする
リストアップ例)
ヒト:業務に関連する資格、〇〇の経験年数を社員ごとに整理、特殊技能や特許技術者をリストアップ
モノ:固定資産、社用車、コピー機、各種設備、機械装置、等々
カネ:資本金、借入金、など財務情報の整理
これらの経営資源を踏まえた上で、会社としてこれから取り組みたいことを個別検討していきます。
例)
・経営理念や経営基本方針を会社全体に浸透させたい
・組織をもっと活性化させたい
・権限と責任の所在を明確にしたい
・人事考課制度をもっと機能させて、社員のモチベーションを上げたい
・社外の教育訓練も利用しながら、社員のスキルアップを図りたい
・給与制度を整理し、社員の貢献を年収に反映させたい
・グループウェアパッケージを導入して情報管理を図りたい
・情報セキュリティの意識を向上させたい
・新たな販路を開拓したい
・顧客のニーズをタイムリーに把握し対応したい
・新製品を開発し、市場のシェアを拡大したい
・既存の製品であっても、競合先との差別化を図りたい
・損益の管理だけではなくキャッシュの流れも把握しておきたい
・新卒採用にもっと力を入れたい
などなど。ここは山の様に色々と出てくると思います。
これで経営革新計画の準備が終わりです。二回目では、具体的に経営革新計画の中身を研究していきます。
