みつば行政書士事務所
開業1年経過で思うこと
こんにちは。行政書士の瀬野です。
当事務所は今月で開業一周年を迎えます。
この1年を振り返ってみると、本当に暗中模索&試行錯誤の連続でした。会社員を辞め思い切って開業したものの、もしかしたら自分にはこの仕事、向いていないのではないか?と悩んだり、連続で問い合わせが来た日は「よし!この調子で行ける!」と超前向きになったり・・・という感じです(笑
そんな中、おかげさまで、優しくて前向きなクライアントさん達と出会い、業務を通じて少しずつノウハウを溜め込み成長させてもらっています^^
行政書士同士の飲み会では、事務所に来た新規・ニッチ業務の案件について先輩方にノウハウを貪欲に尋ねているので、高確率で「生意気なヤツ」と思われていることでしょう。その点は、もう仕方ないと諦めています。話題にも上らないより酒の肴にされるだけマシだとポジティブに受け止めます。
そして今思うのは、世の中本当に色々な考えを持った人が居るなぁ・・・という事です。
この辺で、自分が持っている今までの価値観を一度リセットした方が良いのかも知れません。
私は「我以外皆我師」という言葉が好きです。
(小説「宮本武蔵」で有名な吉川英治氏によるもの)
人間、心がけ次第で、自分以外の全ての人たちから何かを学べる、という趣旨の言葉です。
どんな人にも良い点がきっとあります。
先入観を持たず、色々な角度から景色や人を見て、本当の大人になっていきたいと思う次第です。
少し脱線してしまいましたが、今の仕事の状況は、ようやく道筋が見えてきたのかな・・・?
という感じです。
2周年目の節目にもブログを書くので、1年後の自分がこれを読んでどう思うのか楽しみです。
引き続きよろしくお願いいたします!
