- みつば行政書士事務所
【ドローンを150m以上で飛ばす】ノータム情報について
こんにちは。行政書士の瀬野です。
GWも後半に入りましたが、みなさま如何お過ごしでしょうか。
今年は10連休という事で、休み慣れてない社畜体質のオジサマ達は早く会社に行きたくてウズウズしてるかも知れませんね。そういえば昔の勤務先に、誰よりも早く出社し誰よりも遅く退社する、と言うか会社横のホテルに寝泊まりしている部長さんが居て、ヌシと呼ばれていました。ヌシ部長は決済判断や仕事のスピード・レスポンスが異常に遅い上に、出来る部下を何時間もネチネチと詰める習性が有った為、業務が滞ることも度々だったのですが、何故か上層部に気に入られていて最後までそのポジションのまま無事定年退職を迎えていました。実力のある若手社員がやる気を失くしてしまうこの様な体制の会社は、まだまだ多いと思います。
さて本日は、【ドローンを150m以上で飛ばす】ノータムについて と題して説明いたします。
(マニアック注意報★★★★☆)
ドローンを150m以上の高度で飛行させる際には、通常の包括許可(日本全国・1年)を取得しているだけではNGで、別途「個別申請」が必要となります。
つまり、150m以上の飛行を行う度に、「飛行場所(地図を作成)」「飛ばす日時・期間」等を指定し、機体の諸元を報告の元、申請しなければなりません。
また、包括許可とは申請先も異なり、飛行区域を管轄する空港事務所および各種調整機関と直接やり取りすることになる為、飛行までにある程度余裕を持ったスケジュールで申請するのがポイントです。
・・・ところで。
タイトルにある「ノータム」ってご存知でしょうか?
NOTAM/ノータムとは:Notice to Airmenの略称で、航空機の安全運航のために国が関係機関に発行する航空情報の事です。
150m以上の高度でドローン飛行許可を取り、実際に飛行させる場合、その前日の夕方までに申請先の空港事務所担当官宛に、NOTAM発行に必要な情報(飛行開始時刻、終了時刻、機体数等)を報告しておく必要があります。報告書式は各空港事務所指定のフォーマットです。
*この報告を提出次第、空港事務所はノータム発行準備に着手する為、担当官から見て不明な点があれば夜でもケイタイに電話がかかって来ます(;´・ω・)
ノータムの本文は、平易な英語とICAO(国際民間航空機関)の基準に基づき、簡潔に構成されています。
AIS JAPAN(Japan Aeronautical Information Service Center)のサイトでアカウントを持っていると、NOTAMを見る事が出来ます。
↓弊所のIDでログインしました。この様な感じです。

ここで、大阪(RJOD)を選択してみます。
《なんで大阪がRJODなんだ?どういう意味? と思われた方の為に解説》
RJODと言うのは、ICAOが定めたそれぞれの空港に与えられた略称4文字で「フォーレターコード」と呼称されます。
1文字目は航空固定業務のルーティングエリアを示していて、日本のエリアはRです。
二文字目は領域を示し、日本ではJとOのみ使用されています。沖縄と鹿児島だけがOで、それ以外はJ。
以下二つはそれぞれの空港に個別に割り当てられたコードです。
続きの画面です。

NOTAMの画面が表示されました。
これでは何が書いてあるのか意味不明ですので、ちょっと解読してみますね^^
左側0233/19
2019年の、233番目に発行。
FROM 19/04/22 05:30 TO 19/05/31 08:00
NOTAMの開始と終了の日時を示しています。
この場合2019年4月22日の早朝05:30から2019年05月31日の08:00までとなります。
E)OBST LGT ON BLDG-U/S DUE TO CONST PSN : 344929.0N1352529.0E (IKEDA-SHI IN OSAKA)
このE)に続く部分がメインとなります。
北緯34度49分29秒、東経135度25分29秒、大阪府池田市でのフライトですね。
F)SFC G)230FT AMSL
このF)とG)は、NOTAM情報に高度制限がある場合に表記されます。
弊所で取り扱う事が多い150m以上のドローン飛行許可申請では、常にこのFG表記があります。
ここでは、地表より平均海面高度230フィートまで許可されています。
以上、ノータム簡単解説でした(*^^*)
マニアックついでに、空域制限系のノータムコードはこんな感じです。
【空域制限/AIRSPACE RESTRICTIONS】
RA:AIRSPACE RESERVATION, CIVIL TRAINING/TESTING AREA(空域の一時的留保、民間訓練試験空域)
RD:DANGER AREA(危険空域)
RM:MIL OPR AREA, MOA, MIL:RESTRICTED AREA, MIL:WARNING AREA, MIL:LOW ALT TRNG/TESTING AREA, MIL:HIGH ALT TRNG/TESTING AREA, CORRIDOR(演習空域、軍事活動区域 等)
RO:OVERFLYING(上空通過)
RP:PROHIBITED AREA(禁止空域)
RR:RESTRICTED AREA(制限空域)
RT:TEMPO RESTRICTED AREA(臨時制限空域/飛行制限空域)